
当社ができること
SERVICE
熱中症対策が企業の義務に
2025年6月1日、労働安全衛生規則の改正により、職場での熱中症対策が事業者の法的義務となりました。これまで「努力義務」とされていたものが「必須」へと変更され、違反時には罰則が科されることも明記されています。
◯こんな作業環境はご注意を!
(1)WBGT値(暑さ指数)28℃を超える、または気温31℃以上
(2)連続して1時間以上、もしくは1日4時間を超えて作業が行われる
建設現場、倉庫、工場、畜舎などの高温な環境で働く現場では、年々熱中症のリスクが高まっており、特に注意喚起が求められています。

熱中症に関する
共通の悩み
猛暑や地球温暖化によって労働環境の温度上昇が止まらない!
扇風機やスポットクーラーでは現場の暑さを十分に抑制できない!
熱中症対策の義務化対応には、作業環境の改善(WBGT値・気温の低下)が不可欠!
「サーモバリア」という熱中症対策
和田商店では、アルミの純度99%以上を誇る高性能遮熱シート「サーモバリア」の施工による作業環境の改善を提案しています。 輻射熱を最大97%反射することで、屋根や壁から建物内に侵入しようとする熱を大幅にカットします。
◯断熱材と遮熱材の違い
「断熱材と遮熱材って何が違うの?」というご質問をよく頂きます。ともに熱中症対策として効果が期待できる資材ですが、特徴が異なります。
以下の表に、それぞれの違いをまとめてみました。

断熱材
- 仕組み
- 熱の伝導を遅らせて、熱が内部に入るのを「防ぐ」
- 主な対策対象
- 熱の伝導・対流
- 効果の現れ方
- 遅れてじんわり効く(熱を通しにくくする)
- 暑さ対策
- 空気の層で熱を通しにくくするが、熱は侵入するため蓄熱することも
- 寒さ対策
- 暑さ対策と同様の仕組みで室内の熱を外に逃がしにくくする
- 主な設置場所
- 壁・床・天井内部
- 電気代削減
- ある程度の効果あり(冷暖房効率が上がる)
遮熱材
- 仕組み
- 熱の放射を「反射」して、熱を室内に入れない
- 主な対策対象
- 熱の放射(赤外線)
- 効果の現れ方
- 即効性が高い(熱を反射して入らさせない)
- 暑さ対策
- 太陽からの輻射熱を約97%反射し、室温上昇を根本から防ぐ
- 寒さ対策
- 熱放射を抑え放射冷却を防ぐことで、室内の保温性を高める
- 主な設置場所
- 屋根裏・天井裏・壁裏など熱源に近い場所
- 電気代削減
- より高い省エネ効果(冷房負荷の大幅減少)
夏に涼しく、冬に暖かい 電気代の節約にも期待ができる新素材
夏場は放射熱を反射して室温上昇を抑制することで、現場での快適性向上と熱中症リスクの低減につながります。また、冬の寒さも作業される方々には辛い悩みとなります。サーモバリアは室内の熱を閉じ込め冬場に有効な保温効果も発揮。
さらに、冷暖房効率を高めることで、省エネにも貢献します。電気代の削減効果は最大27%にも及ぶ実証データも報告されています。
- ◯こんなケースに効果大
- ・金属屋根の倉庫や工場で「屋根からの熱」が厳しい場合
- ・エアコンの効きが悪く、冷房電力を抑えたい建物
- ・太陽光の直射で天井が熱くなる作業現場や畜舎


独自施工「スカイ工法」業務への影響を最小限に施工します
サーモバリア独自の施工技術である「スカイ工法」は、従来の遮熱塗装と異なり、作業者の熟練度や天候に左右されず、均一な遮熱効果を発揮できる点が大きな特長です。稼働中の施設でも安全かつ均一な品質で取り付け可能であるため、業務への影響を最小限に抑えながら施工していきます。
また、折板屋根に起こりがちな雨漏りの防止にもつながるため、熱対策と雨漏り対策を同時に行えるコスト効率の高い工法と評価されています 。


施工後も手間がかからない 高いメンテナンス性
高耐久・高品質な点も「サーモバリア」のメリットです。
①純度99%以上の高純度アルミの強さ 高純度アルミは酸化や劣化に強く、長期間遮熱性能を維持できます。
②断熱材のような吸水による腐食がない 従来のグラスウールなどと異なり、湿気を含まず耐カビ・耐劣化に優れています。
③ホコリや汚れが付きにくい構造も選択可 内部に施工することも可能なため、表面の汚れや破損の心配も少なく、清掃なども不要です。構造上、紫外線や風雨の影響を受けにくいため、劣化しにくい施工も可能です。

さらにこんな効果も
空調設備だけでなく、施設内の機器への負担軽減・トラブル低減にも期待できます!
倉庫内の製品・材料の品質保持、家畜の体調管理の効率化にも期待できます!
快適な作業環境をアピールすることで求人応募数の増加・離職率の低下にも期待できます!
施工事例&お客様の声
導入までの流れ
-
相談
-
現地調査
ヒアリング -
お見積り
-
スケジュール
決定 -
施工
熱中症対策、寒さ対策、幅広くご相談いただけます。
「作業環境を改善したいけど、何が効果的か迷っている。」「空調設備を見直したけど、電気代が凄いことになっている。」など、現状のお悩みからご相談承ります。屋根の点検と合わせてのご相談も対応可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら